セブン銀行ATM、ローソンATM、E-net ATMなどコンビニのATMで三菱東京UFJ銀行口座から入出金する際の手数料を無料にする方法を紹介します。
もし近所に三菱東京UFJ銀行のATMがあれば、朝の8:45から夜21:00(土日祝日を含)の時間帯は一年中手数料無料で利用できます。
しかし、コンビニATMの利用手数料は、2013年12月から有料に変更となり、一度の入出金に108円以上の手数料が必要となってしまいました。
いくつかの条件を満たすことでこの手数料を月に3回まで無料とする方法があります。
以下はそのための準備と利用方法です。
少しややこしいかもしれませんが、一度手続きを済ませてしまえば、あとは手放しで大丈夫です。
1、三菱東京UFJ銀行のインターネットバンキング「三菱東京UFJダイレクト」口座を作る
まずは三菱東京UFJダイレクトの口座を作ります。これは優遇を受ける条件の一つとなっています。
すでに三菱東京UFJ銀行の口座を持っていれば、3分ほどの手続きで済みます。
三菱東京UFJダイレクトの口座の申し込みが完了したら、必ず初回登録(パスワード、Eメールアドレスの登録)をしてください。
ここまでが優遇を受けるための条件となっています。
2、スーパー普通預金(メインバンク プラス)に切り替え
次に口座のタイプを「スーパー普通預金(メインバンク プラス)」に切り替えます。
メインバンク プラスへの切替も優遇を受けるための条件です。
窓口や郵送でも手続きできますが、「三菱東京UFJダイレクト」からの手続きが簡単です。
三菱東京UFJダイレクト口座にログインし、メニュー一覧を開きます。
「メインバンク プラスへの切替」を選択します。※赤線
商品種類等選択画面が開きますので、スーパー普通預金口座商品種類を「段階金利型」に、メインバンク総合ステートメント提供方式を「インターネット」に設定し、「口座商品種類の変更」にチェックを入れたら、「次へ」ボタンをクリックします。
※スーパー普通預金口座商品種類を「段階金利型」にすると、毎日の最終残高に応じた利率の利息が付きます。
その代わり万が一銀行が破たんした場合に口座の1,000万円分しか保証されません。
「全額保護型」にすると、利息が付かない代わりに口座の全額が保証されます。
私の場合1,000万円も残高がないので段階金利型としました。
確認画面に進みますので、「次へ」ボタンをクリックしていって手続きを完了させてください。
3、ICクレジットカード「三菱東京UFJ-VISA」を発行する
優遇を受けるための最後の条件です。
指定されたクレジットカードを月に1回以上利用してください。
指定されたクレジットカードには、MUFG系のスマート、イニシャル、ゴールド、ゴールドプレステージ、プラチナ・アメリカン・エキスプレス®・カード、ディズニー・デザイン、スヌーピーカードの他、
ICクレジットカード・スーパーICカード(クレジットカード機能)がありますが、このうち年会費が無料なものはICクレジットカード「三菱東京UFJ-VISA」のみです。
このカードを作成します。
ICクレジットカード「三菱東京UFJ-VISA」新規発行申し込みページへ
優遇の流れ
優遇はスーパー普通預金(メインバンク プラス)の利用を開始した日から3か月後の締め日(19日)までは無条件で受けられます。
たとえば、4月中に「スーパー普通預金(メインバンク プラス)」の利用を開始した場合は、取引内容にかかわらず3か月後の7月19日までは優遇を受けることができます。
7月20日からは前月6月の取引内容により優遇の条件について判定されますので、6月中にはICクレジットカードを1回以上利用する必要があります。
まとめ
まとめると、コンビニATMで三菱東京UFJ銀行の口座利用手数料を無料にするためには、以下の条件を満たす必要があります。
- 三菱東京UFJダイレクト口座を作成
- スーパー普通預金(メインバンク プラス)への切り替え
- ICクレジットカード「三菱東京UFJ-VISA」の発行と月一回以上の利用
三菱東京UFJ-VISAクレジットカードを月に一度以上利用する必要がありますが、定期支払いにこのクレジットを指定しておけば、意識せずに済みます。
(メルマガや動画配信サービスなど)
また、優遇で手数料無料となるのは月に3回までなのでご注意ください。
キャッシュバックではないので手数料はATM画面上で確認できます。
以上です。