人間が生きていくために必要な栄養素は大まかに6つ。
「糖質」、「脂質」、「たんぱく質」のほか、「ビタミン」と「ミネラル(無機質)」、それに「食物繊維」を加えた6大栄養素について簡単にまとめました。
日々の食事で不足しているものがないかチェックしてみましょう!
[st-kaiwa1]まずは、生命活動の維持に必要なエネルギー源となる「糖質」、「脂質」、「たんぱく質」から。[/st-kaiwa1]
1.脂質とは?
脂質とはグリセロールの結合体です。
筋肉収縮のエネルギー源ですが、大部分は皮下や内臓の脂肪組織に貯蔵され、必要な時のみ代謝に使われます。
主な働き
身体のエネルギー源
主な食品
食用油、バター、マーガリン、肉の脂身など
2.糖質とは?
糖質は、炭素と水素の化合物です。
糖質には単糖類(ブドウ糖など)、二糖類(麦芽糖など)、多糖類(でんぷんなど)の3種類があります。
消化後は代謝により筋肉収縮のエネルギーが取り出されます。
主な働き
身体のエネルギー源
主な食品
米、パン、麺、いも、砂糖など
3.たんぱく質とは?
たんぱく質はアミノ酸の結合体です。
主に身体を作る素材として利用されますが、糖質や脂質が枯渇した際にエネルギー源として使われます。
主な働き
筋肉や血液など身体組織の素材。
身体のエネルギー源。
主な食品
肉、魚、卵、乳製品、大豆など
[st-kaiwa1]続いて身体の調子を整えてくれる「ビタミン」と「ミネラル」について。[/st-kaiwa1]
4.ビタミンとは?
ビタミンは代謝の補助に関わる有機化合物の総称です。
人に有効なビタミンは全部で13種類です。
体内では合成できないため、食べ物などから摂取する必要があります。
主な働き
身体の調子を整える。
主な食品
野菜、海藻、果物、肉、魚など
5.ミネラルとは?
ミネラルは、有機物(炭素化合物)以外の物質全般をいいます。
骨や歯を作るカルシウム、赤血球のヘモグロビンに含まれ、酸素の運搬に使われる鉄などがあります。
主な働き
身体の調子を整える。
主な食品
乳製品、小魚、レバー、緑黄色野菜、海藻など
[st-kaiwa1]最後は食物繊維。腸内環境を整え肥満を防いでくれるよ。[/st-kaiwa1]
6.食物繊維とは?
食物繊維は、多糖類のうち消化できないもの全般をいいます。
主な働き
整腸作用により、糖質や脂肪の吸収を促進します。
主な食品
野菜、海藻、キノコ類など
終わりに
いかがでしたでしょうか?
どれも重要な栄養素です。
各栄養素の特性と役割を理解して、体調維持に努めましょう!
コメント