園芸 メロンの苗を鉢植えしてみた【2023年5月16日】 本日はメロンの苗を植えました。苗はどれもコメリで買ったものです。 「高糖度メロン苗(ムーンライト)」 「メロン苗(シルクロード赤肉)」 「接木メロン苗」 2023.05.17 園芸
園芸 梅の木にアブラムシが大量発生!どうしよう(´;ω;`)ウゥゥ【2023年5月14日】 アブラムシの活動する季節が始まりましたね。数日前にみかんの苗木にアブラムシがたかっているのを見かけて重曹スプレーを作って駆除したのですが、今日なんとなく梅の木を見たところ、いるわいるわ大量のアブラムシが(閲覧注意!)。 2023.05.15 園芸
園芸 ダルマティ(いちじく)の苗をゲットしました!【2023年5月12日】 今日は所用で宮城県の名取市に行ってきたのですが、帰り道に4号線沿いの東園芸に寄ってきました。なにかいいものはないかと店内を見て回ったところ、以前から気になっていたフランス原産のいちじくダルマティの苗木を発見しました。 2023.05.14 園芸
園芸 枯れたみかんの苗木に接ぎ木してみた(失敗⇒成功?)【2023年5月8日】 本日は、枯れたみかんの苗木に別のみかん苗から取った穂木を接ぎ木してみました。枯れてしまった苗木は昨年秋にコメリで購入したものですが、冬超えに失敗して完全に枯れて木質化してしまっていました。 2023.05.12 園芸
園芸 かぼちゃの立体栽培にチャレンジ!苗の植え付け【2023年5月6日】 本日はかぼちゃの苗の植え付けをしました。苗は用意していたものではなく、コンポストで作った残飯堆肥をまいたところから勝手に生えてきたものです。昨年はかぼちゃの葉っぱで庭の大部分が占領されてしまったので、今年はやめとこうかと思いましたが、せっか... 2023.05.07 園芸
お茶漬け 今日の茶漬け【2023年5月7日の昼飯】こいつはうまい! 今日もお茶漬け行ってみましょう!まずは白飯、と。次に定番のこれ。名取のイオンタウンで購入したのですが、意外と近所のスーパーで売ってないんですよね。重宝しています。これも定番。ドンキのすりおろししょうが。今日のメインの具材はサバの味噌煮です。... 2023.05.07 お茶漬け
園芸 サツマイモの苗を植えた【2023年5月5日】 本日はサツマイモの苗を植えました。昨年植えた同じ場所にまた畝を作り直して植えることにしました。サツマイモは連作障害がなく、むしろ同じ場所に植えた方がおいしいサツマイモが採れるらしいですね。昨年サツマイモを収穫したあとはほったらかしだったので... 2023.05.06 園芸
園芸 ガーデンガーデン 仙台愛子本店に行ってきた【2023年5月4日】 本日は、家族で仙台市にある東北で最大級の園芸ショップ「ガーデンガーデン 仙台愛子本店」に行ってきました。やはりGW中ということもありかなり混んでましたね。多くの園芸ファンが訪れていました。なんとなく店内中長期休暇中のリラックスした雰囲気があ... 2023.05.06 園芸
お茶漬け 今日の茶漬け【2023年5月2日】 今日の茶漬けです。贅沢にも炊き立てごはんを茶漬けにしちゃいました。まずは便利でお手軽なわかめ入りの乾燥具材を入れまして、さらにドンキで買った食べられるラー油をたっぷりかけて、仕上げに青汁をかけてと、お湯をかけたら完成です!味はまぁまぁでした... 2023.05.03 お茶漬け
園芸 ミニトマトを植えてみた【2023年5月1日】 ホームセンターでは今ミニトマトの色々な苗が売っていますね。私もコメリをふらついていたらミニトマトの苗が3割引き~半額で売っていたので、思わず4本買ってしまいました。うちで昨年収穫して保存していたトマトの実から種を取って芽出しもしているのです... 2023.05.03 園芸
園芸 ゴーヤの種を植えてみた【2023年4月22日】 今日はゴーヤの種を植えました。植えたのはアタリヤ農園の「健康野菜ゴーヤ」の種です。土は「果樹と花木の培養土」を使いました。本来は種まき培土がいいんでしょうけど、ケチって家にあったものを使用しました。ゴーヤの種って結構大きめですね。1cmくら... 2023.05.01 園芸
園芸 スーパーで買ったアボカドの種を鉢に植えてみた【2023年4月24日】 先日スーパーでアボカドを買ってきておいしく食べたのですが、アボカドの種って大きいんですよね。もったいないと思って鉢に植えてみました。実際に土に植える前に、園芸系のYoutubeチャンネルを見て勉強してから植えたのですが、いくつかの注意点があ... 2023.05.01 園芸
ビジネス 新型コロナウイルス感染症の緊急経済対策で国民一人あたり10万円の給付が決定。その申請方法は? 中国発のコロナウイルスの影響が生活を直撃し始めましたね。すでに潰れた中小企業や店舗も出始めましたが、日本政府は2020年4月20日に、新型コロナウイルス感染症の緊急経済対策で国民一人当たり10万円の給付金の実施が決まりました。 2020.04.23 ビジネス
調理 自宅で簡単にドライフルーツが作れる!【タイマー付き&温度調整ができるフードドライヤー】 旨味や甘みがギュッと凝縮され、少量でも満足感を得ることができるドライフルーツ。栄養価を失わずに長期間保存ができる点でも優れた食品です。しかし、ドライフルーツはお店で買うとちょっと高いですよね。そんなドライフルーツを簡単に作ることができるフー... 2020.03.08 調理
スマホ・タブレット マキタの充電池で使えるUSBアダプタが便利!【マキタのUSB電源アダプタ】 今回はおすすめグッズを「マキタ USB電源アダプタ」紹介します。マキタの充電池で使えるUSBアダプターです。 2020.03.02 スマホ・タブレット
家屋 暴風雨や地震に強い屋根材は?【主な4種の屋根材とその特徴】 令和元年の9月上旬に発生した台風15号は、主に千葉県で停電や屋根などの家屋損壊被害をもたらしました。さらに、屋根が吹っ飛ばされて野ざらしになった屋内に雨が降り込み、カビや電気配線のショート、それによる火災など二次三次被害も発生、大変な被害を... 2019.09.27 家屋
健康 子供の怪我や病気について休日・夜間でも相談できる電話番号は? 休日や夜中に突然、子供が痛みを訴えたり、具合が悪くなってしまい、どのように対処すべきか、病院で医者に診てもらうべきか、といった判断困ったことはありませんか?厚生労働省が実施している「子ども医療電話相談」の「#8000」に電話すれば、小児科医... 2019.02.06 健康
法律 「保証人」と「連帯保証人」の違いとは? 保証人と連帯保証人は、債務者本人が例えば借金を返済できなくなった場合、代わりに返済の義務を負うという点では共通しますが、基本的に保証人は責任が軽く、連帯保証人は責任が重いという違いがあります。もっとはっきり言うと、連帯保証人になると自分が借... 2019.02.05 法律
法律 【知っておきたい】クーリングオフ制度の活用方法【詐欺商法に泣き寝入りしない】 自宅に直接訪れ強引な勧誘で商品を売りつける違法な訪問販売も後を絶っていません。そういった向こうからオファーがあった訪問販売や電話勧誘で契約した場合、8日間以内であれば、契約をキャンセルできるクーリングオフ制度があります。年々、訪問販売やマル... 2019.02.05 法律
健康 冷蔵庫の中でカビが発生するのを防ぐ方法 冷蔵庫の中の食材がカビてしまったことはありませんか?基本的に冷蔵庫の中は湿気が冷気の拭き出し口から外に排出されるので、乾燥しやすくなっており、カビは発生しづらい環境です。しかし、以下のような原因によりカビが発生してしまう場合があります。 2019.02.05 健康
雑草対策 秋・冬の雑草対策について【来年の雑草処理を楽にするための工夫】 今年の春・夏は庭の草刈りをさぼりっぱなしでした。本来、春先のまだ雑草が伸びきってない時分に草刈りをする方が楽だし、種も付ける前なので夏にかけての増殖も抑えられたのですが、やる気がわかずさぼってしまい庭はひどい状況に…すでに冬に差し掛かってい... 2018.12.04 雑草対策
オススメ商品 強風でも壊れにくい!「折りたたみ傘」のおすすめ3つ 今年は台風が多かったですね。台風であれば天気予報をみて傘を準備できますが、都市部では突発的に発生するゲリラ豪雨の被害も増えてきています。 舗装されたアスファルトで温められた空気や、南から入ってくる湿った風が都心の高層ビル群にぶつかり上昇気流... 2018.10.23 オススメ商品生活用品
トラブル 停電の原因と停電後の対処法は? 最近、台風が立て続けに日本に上陸し、停電被害が各地で発生しています。停電が発生する原因、停電した際の対処法をまとめました。知っておくと停電による2次被害を防ぐこともできるので、ぜひチェックしてみてください。 2018.10.07 トラブル停電
料金 走行距離からガソリン代を計算【出発地と目的地の距離の計算もできます】 指定の距離を走行する際に必要なガソリン代を計算する計算機です。出発地と目的地の距離を測ることができるマップを追加しました。 2018.09.29 料金
セキュリティ 【これなら安全】覚えやすく破られにくいパスワードとは? サービスのログインに使用するパスワードを決める時に悩むのは、堅牢なパスワードは覚えづらく、覚えやすい簡単なパスワードは破られやすい事ですよね。一般的にはサービスごとにパスワードを別の文字列にすることや、大文字小文字や記号を組み合わせて複雑な... 2018.09.26 セキュリティ
グルメ 栄養豊富でダイエットに最適な「バナナ」の保存方法は?【気温13度を超える夏場でも長持ち!】 美味しいだけでなく低カロリー&食物繊維が豊富なので美容やダイエットにも最適でバナナ。さらに日常生活で不足しがちな栄養もバランスよく含んでいます。毎日食べたいので買い貯めておくのですが、バナナは常温に置いておくとへたや皮の部分から成長ホルモン... 2018.09.22 グルメ